甘酒作り再開♪
category: ブログ
~ボディ・マインド・スピリットに愛と感謝を込めて~
ロミロミ・ボディワーカー&整体術師のTOMOです。
先日お蕎麦をご一緒したお客様に、甘酒の作り方を教えてほしいー!
と言われ、私も飲みたくなってしまったので、甘酒作り方を再開♪
一合のお米に対し、炊飯器の三合目盛くらいまでお水を入れてお粥を作ります。
お粥ができたら約60°Cくらいまで冷まします。
(私の場合、温度計使わないのですが、御釜の底を触って、あちっ!てならない程度を目安にしています。)
温度が下がったら、しっかりとほぐした麹を一袋分(約200g)お粥にいれて混ぜまぜします。
麹はスーパーに行くと売ってます。
御釜を保温にして、蓋の代わりに濡れ布巾をかけます。
御釜の蓋は完全に閉めず、半開きに。
カチっと閉めると温度上がり過ぎてしまい、上手く発酵しないので要注意です。
うちの御釜の保温温度ちょっと高めなので、布巾よりタオルを折って蓋代わりにしています。
その分、御釜の蓋はオープンにしてますが。。
2時間に一回くらい撹拌して、約6~8時間くらい待ったら甘酒の出来上がり♪
飲み方は、ホットでもコールドでも、お好みに薄めても、そのまま濃ゆい原液の甘さを堪能するのも自由自在!
夏は、フルーツと甘酒をミキサーにかけてスムージーで飲むのが大好きです。
麹で作る甘酒は、酒粕とかして作る甘酒とは違ってアルコールがないので、アルコール苦手の人にも飲みやすいのが特徴です。
『飲む点滴』と言われるくらい栄養価も高く、お通じに良し、美肌に良し、身体を温め代謝を上げるのにも良し、リラックスに良し♪
今朝は、豆乳をブレンドした甘酒に黒豆入れて、イソフラボン摂取も同時に試みました。
今度は生姜かジンジャーオイルを入れてみる予定です。
Aloha&Lohas salon
『心・身体・魂が調和したとき、自己の内なる光が輝き出す…。』
癒されながら美ボディへ
Shri Lani Bodyworks
090-2656-8039
info@shrilani.com
ロミロミ (テンプルスタイルロミロミ含む)
ファイブセンスアプローチ
インナーマッスル整体術
アロハテラピー
小顔フェイシャル
ロミロミセラピスト育成スクール(茨城・白山)
ロミロミ・ボディワーカー&整体術師のTOMOです。
先日お蕎麦をご一緒したお客様に、甘酒の作り方を教えてほしいー!
と言われ、私も飲みたくなってしまったので、甘酒作り方を再開♪
一合のお米に対し、炊飯器の三合目盛くらいまでお水を入れてお粥を作ります。
お粥ができたら約60°Cくらいまで冷まします。
(私の場合、温度計使わないのですが、御釜の底を触って、あちっ!てならない程度を目安にしています。)
温度が下がったら、しっかりとほぐした麹を一袋分(約200g)お粥にいれて混ぜまぜします。
麹はスーパーに行くと売ってます。
御釜を保温にして、蓋の代わりに濡れ布巾をかけます。
御釜の蓋は完全に閉めず、半開きに。
カチっと閉めると温度上がり過ぎてしまい、上手く発酵しないので要注意です。
うちの御釜の保温温度ちょっと高めなので、布巾よりタオルを折って蓋代わりにしています。
その分、御釜の蓋はオープンにしてますが。。
2時間に一回くらい撹拌して、約6~8時間くらい待ったら甘酒の出来上がり♪
飲み方は、ホットでもコールドでも、お好みに薄めても、そのまま濃ゆい原液の甘さを堪能するのも自由自在!
夏は、フルーツと甘酒をミキサーにかけてスムージーで飲むのが大好きです。
麹で作る甘酒は、酒粕とかして作る甘酒とは違ってアルコールがないので、アルコール苦手の人にも飲みやすいのが特徴です。
『飲む点滴』と言われるくらい栄養価も高く、お通じに良し、美肌に良し、身体を温め代謝を上げるのにも良し、リラックスに良し♪
今朝は、豆乳をブレンドした甘酒に黒豆入れて、イソフラボン摂取も同時に試みました。
今度は生姜かジンジャーオイルを入れてみる予定です。


『心・身体・魂が調和したとき、自己の内なる光が輝き出す…。』
癒されながら美ボディへ
Shri Lani Bodyworks







