古典
category: ブログ
アメブロではカヒコ(古典フラ)の動画をアップしましたが
こちらのブログでは日本の古典を。
動画はアップの仕方、わからない(笑)
歌舞伎や能、狂言などは日本古来から伝わる伝統的芸能ですね。
その中でもワタシがとても興味を持ったのが能楽。
かなり、地味目のいぶし銀的ですが(笑)
静の中の情熱を感じた去年の秋。
今年は時間を見つけて、能楽堂でもう一度観たい、と思っています。
初めて観たのは世阿弥作『井筒』
クライマックスでは、亡き夫の形見である装束を身にまとい、
井戸に映る自分の姿を見て、在りし日の夫を今も想う、妻の亡霊。
伊勢物語の一説らしいですが、日本ならではの物語になっています。
今度は『高砂』を観てみたいと、密かに思っています。
こちらのブログでは日本の古典を。
動画はアップの仕方、わからない(笑)
歌舞伎や能、狂言などは日本古来から伝わる伝統的芸能ですね。
その中でもワタシがとても興味を持ったのが能楽。
かなり、地味目のいぶし銀的ですが(笑)
静の中の情熱を感じた去年の秋。
今年は時間を見つけて、能楽堂でもう一度観たい、と思っています。
初めて観たのは世阿弥作『井筒』
クライマックスでは、亡き夫の形見である装束を身にまとい、
井戸に映る自分の姿を見て、在りし日の夫を今も想う、妻の亡霊。
伊勢物語の一説らしいですが、日本ならではの物語になっています。
今度は『高砂』を観てみたいと、密かに思っています。